Blog
ブログ - 京都
-
地蔵盆
五山送り火が終わると京都は地蔵盆を迎えます。地蔵菩薩の縁日は毎月24日ですが、とりわけ旧暦の7月24日である本日8月24日は特別で各地で子どもたちの健康や町内の安全を願う行事が行われます。当宿が所属す…
- スポット紹介
- 京都
-
二葉姫稲荷神社
人が少ない状態で鳥居が並んでいる光景を撮りたいというリクエストをお客様からいただくことがあります。その際にお連れするのが上賀茂神社のすぐ近くにある二葉姫稲荷神社。世界遺産として知られる上賀茂神社を訪れ…
- スポット紹介
- 京都
-
伏見稲荷で静かな場所は?
とにもかくにも人だらけの伏見稲荷大社。けれど、団体客が寄り付かない静かな場所はいくつかあります。私のお気に入りは弘法ヶ滝。千本鳥居を通り抜け、奥社から京都一周トレイルに沿って歩くと、竹林が広がります。…
- スポット紹介
- 京都
-
人ごみに注意したい伏見稲荷大社
京都に訪れる外国人観光客のお目当ては、なんといっても伏見稲荷大社。参道に連なる赤い鳥居は、アメリカ映画である“Memoirs of a Geisha”のワンシーンでも登場し、幻想的な光景とも相まって外…
- スポット紹介
- 京都
-
五山の送り火
今年も無事に送り火が行われました。8月13日に家に迎えたご先祖の魂を、16日の夜、送り火とともに再び冥土へ見送ります。古来より日本人は山を精霊な場所として崇め、私たちは死後、その魂が山へと昇り、宿うも…
- スポット紹介
- 京都
-
石寺の茶畑
京都を代表する景観のひとつ石寺の茶畑。茶畑のある和束町は宇治茶の主たる産地で、まもなく新茶の茶摘みが始まります。 一度は訪れたい茶畑の景観ですが、車がないとアクセスが難しいという問題がありました。く…
- スポット紹介
- 京都
-
意外に空いていた清水寺
外国人に人気の京都の観光地といえば清水寺か嵐山。4月初頭はとてつもない人で込み合いますが、今年は意外に空いていました。とはいえ、もちろん二寧坂や八坂の塔はすごい人。 空いていたのは清水の舞台。通常で…
- スポット紹介
- 京都
-
哲学の道の花筏
晴天だった今日は哲学の道に外国人観光客が大挙して押し寄せ、思い思いに写真を撮っていました。とりわけ、人気なのはこの時期にしか見られない花筏。風で散った花びらが水面を覆いつくし、花の筏のように見えます…
- スポット紹介
- 京都
-
平安神宮神苑
今週末に行われている京都さくらよさこい。平安神宮前の岡崎公園をはじめ、二条城や京都駅、梅小路公園で100チームが演舞を披露しています。岡崎公園では他にも猿回しが出たりとにぎやかな一日。 その一方、平…
- スポット紹介
- 京都
-
鴨川沿いの桜が満開に
京都のシンボルともいえる鴨川。朝晩はジョギングや犬の散歩をする人でにぎわいます。 鴨川沿いにはソメイヨシノが植えられ、ほぼ満開となりました。 例年であれば、花見のお客さんでにぎわう土手ですが、今年は…
- スポット紹介
- 京都
-
高瀬川のソメイヨシノ
鴨川の水を引いて開かれた運河である高瀬川。ホテルオークラのある一之船入から、五条通にかけて約2kmほどソメイヨシノが咲き誇ります。 今日は四条付近の日当たりのよい場所でほぼ満開。多くの観光客でにぎわ…
- スポット紹介
- 京都
-
加茂大橋西詰の枝垂桜
東京や西日本各地でソメイヨシノが開花し、お花見の時期に突入しましたが、京都もようやくソメイヨシノが開花しました。 ゲストハウス周辺のソメイヨシノはまだちらほらと咲いているだけですが、今週末には一気に…
- スポット紹介
- 京都